日々是精進、享楽的に。

人生楽しんだもの勝ち。楽しむために日々学ぶ。

最愛の人は消えたわけじゃない。

先日、身内に不幸があった。

 

私はこの「身内の不幸」という表現が好きではない。

 

この言葉には「死は不幸である」という前提がある。

それが気に入らないのだ。

 

親しい人を失うことは悲しいかもしれない。

しかし悲しむことと不幸であることはイコールではない。

同様に、死ぬことも不幸だとは私は思っていないのだ。

 

生まれることも死ぬことも、あらゆる動植物にみられるものだ。

人は死を特別視したがるけれど、実際にはすべての人がいつかは死ぬ。

ぜんぜん特別なことではなく、どこにでも転がっている話だ。

それは自然のサイクルのひとつなのではないだろうか。

 

突然の事故死などではない限り、人は様々な病に侵されて徐々に弱り、死に至る。

私の身内も例にもれず、長い癌との闘病の果て、この世に別れを告げた。

 

その苦痛は私には想像のできないものだったはずだ。

家族を残して去ることの悲しみ、やりたいことができなかった無念。

心中も察するに余りある。

 

しかしそれは本当に不幸なだけのことだろうか。

 

幸いかどうかは、当人のみが決められることだ。

身内の不幸という言い回しは、幸せのあり方を押し付けているようで好きになれない。

亡くなった人も残された人も、なぜ不幸と決め付けられねばならないのか。

 

 

人の死は悲しむべきものではない。

そういうと「心がない」「人間の感情がないのか」という声が聞こえてきそうだ。

 

悲しむのは自由だし、それを否定することもしない。

ただ自分は、それよりも当人の苦痛の日々に思いを馳せてしまう。

そしてこう思うのだ。

「お疲れ様、ゆっくりおやすみ」と。

ようやく苦痛から解放されたであろう、その魂をねぎらいたくなる。

 

魂があるのかどうかはわからない。

輪廻があるかどうかも定かではない。

 

それでも、火葬された肉体は煙となり天に昇り、遺灰はいつか風化する。

天に昇った煙は、やがて雨とともに大地に降り注ぎ、また新たな命を育む。

 

私は、決して命は失われていないと思うのだ。

 

形は変わっても肉体を構成していた物質は残る。

それはもう自分の知るその人ではないけれど、その人の一部だったことに違いはない。

自然に溶け込み、また世界をめぐり、新たな命の土壌となる。

なら命が失われたわけではなく、受け継がれていることにならないだろうか。

 

もしそうなら、いつも通る道に生えている雑草や、踏みしめている土。

突然降りだした雨や、湿った空気の泥臭い匂い。

それらすべてに、きっと最愛の人は溶け込んでいる。

そして世界中をめぐり、まただれかの命になる。

 

それは本当に不幸なことだろうか。

死は悲しむべき事なのだろうか。

 

だから悲しむなと言いたいわけじゃない。

悲しいときは泣いたっていい。

ただ生きている人も亡くなった人も、不幸であるよりは幸福であってほしいのだ。

 

 

 

 

いつか自分が死んだら、遺灰はそのへんの海にでも蒔いてほしいなと思う。